- いつかノマドワーカーになりたいと思っているんだけど……
- ノマドワーカーは世間から嫌われているって本当?
- うざいと思われてる理由と、未経験からノマドワーカーになるための方法を教えて!
これからノマドワークをしたい人が「ノマドワーカーになって嫌われたらどうしよう?」と不安になってしまうケースは非常に多いです。
僕は14年勤めた会社を辞めて、ノマドワーカーとして生活していますが、他人から「迷惑だ」と言われたことは一度もありません。しかし「ノマドワーカー」という単語を検索すると、「うざい」と出てくるのも事実です。
そこでこの記事では、後ろめたさを感じずにノマドワーカーを目指せるよう、うざいと思われる本当の理由から未経験でもなれる職種までまとめて解説します。
この記事を読めば「ノマドワーカーはうさんくさくない理由とおすすめの職種」が全て分かります。
僕が36歳未経験からノマドワーカーとして仕事をしてきたノウハウや経験を凝縮しました。ノマドワーカーになって、好きなところで自由に仕事をしたい人は最後まで読んでください。
またフリーランスについて詳しく知りたい方にはこちらの記事がおすすめです。
ノマドワークとは?意味は?

ノマドワークとは、会社以外の場所で仕事をすることです。
ノマドは、遊牧民を意味する「nomad」に由来する言葉。
ノマドワーカー(nomad worker)とは、場所を選ばずに仕事ができる人のことを指します。
ノマドワーカーのメリットは、自分のライフスタイルや生活スタイルに合わせて、仕事の場所や時間を選択することです。遠隔地や海外でも仕事ができるため、地域や国境を超えたビジネスを行うことができます。
ノマドワーカーがうざい、嘘つきと言われる理由は?
ノマドワーカーがうざい、嘘っぽいと言われる理由は次のとおりです。
- TwitterのDMで怪しい勧誘をしてくる
- パソコンの音がうるさい
- カフェを占領するのが迷惑
FX、ノマドワーカー、うざい!
— α7(@mercury_gray) 午前10:44 · 2016年12月23日
他人を勧誘するな。自己満足でやってるなら、自己完結しとけ。
PCやキーボードつくるメーカーさん、打鍵音が静かなキーボードつくってくれませんか。ノマドワーカーがうざいです。
— ほんけ(@honke3) 午後4:43 · 2021年7月4日
カフェを占領するノマドワーカーは迷惑で邪魔!【正直うざい・・】
— ケナフキィ(@quenafky) 午前11:00 · 2021年6月9日
ノマドワーカーの評判を調べてみてわかったことは、「ノマドワーカーだけに限らず全ての人に当てはまる」ということです。
勧誘、騒音、長時間の滞在などの迷惑行為は、ノマドワーカーに限ったことではありません。
これからノマドワーカーを目指す人は、堂々とカフェでパソコン仕事をしていいと思います。
ノマドワーカーになるにはどの職種がおすすめ?
ノマドワークができる条件として最も重要なことは「全てオンラインで完結できる」ことです。
具体的におすすめの職種は
- Webライター
- ブロガー
- SNS運用代行
などです。
ノマドワークはWebライターがおすすめ
ノマドワーカーを目指すなら、職種はWebライターを最もおすすめします。
なぜならWebライターは、文章を書く作業が中心であるため、特定の場所や時間に縛られることがないからです。
パソコンとネット環境さえあれば仕事ができるし、ハイスペックなパソコンを購入する必要はありません。5万円程度のもので十分です。
実際にWebライターとしてノマドワークしてみて、どこでも仕事ができることを実感しています。
> Webライターの仕事内容とは?年収や必要なスキルを解説【副業の始め方】
ノマドワーカーの年収は?

「フリーランス白書2023」にのデータよると、フリーランスの全体の平均年収は200〜600万円です。
- 200万円未満:19.5%
- 200〜400万円未満:27.9%
- 400〜600万円未満:20.9%
- 600〜800万円未満:11.3%
- 800〜1,000万円未満:8.9%
- 1,000万円以上:10.0%
ノマドワーカーに向いている人の特徴

ノマドワーカーに向いている人の特徴は次のとおりです。
- コミュニケーション能力が高い人
- 孤独に作業できる人
- スーツを着たくない人
コミュニケーション能力が高い人
クライアントと直接会う機会が少ないノマドワーカーですが、高いコミュニケーション能力は必要です。
なぜなら、仕事で成果を出すためにはクライアントの要望をしっかりと聞き取る必要があるから。
パソコンを使ってのテレワークでも、コミュニケーション能力が求められます。
孤独に作業できる人
ノマドワーカーは、基本的には1人で仕事を行うことが多いので孤独です。
人と会えないことに寂しさや孤独感がつらい人は、ノマドワークに向かないでしょう。
孤独を楽しめる人、孤独と上手く付き合う能力が必要になります。
スーツを着たくない人
ノマドワーカーになったらスーツは不要です。
クライアントとzoomで打ち合わせする場合もありますが、在宅ワークが前提なので問題ありません。
「スーツ、ネクタイがどうしても無理」という人は、ノマドワーカーがおすすめです。
ノマドワーカーは何してる?【現実のスケジュール】
ノマドワーカーは毎日、カフェや海辺で作業していて自由で楽しそうというイメージがあるかもしれません。
しかし、地味な作業を淡々とこなしているのが現実です。
4:30 | 起床 |
5:30 | メール・Slack確認、返信(1時間作業) |
6:30 | 子ども起床、保育園の準備・送迎 |
9:30 | 記事執筆(1.5時間作業) |
11:00 | 昼食、休憩、ウォーキング |
12:30 | 記事執筆(3.5時間作業) |
16:00 | 保育園お迎え |
17:00 | 夕食、入浴、寝かしつけ |
21:00 | 就寝 |
子どもがいる場合は、「1年の半分は日本で過ごし、もう半分は海外」みたいな生活は難しいですね。
まとめ:スキルなしでもノマドワーカーになれる!

最後にもう一度内容をまとめます。
【ノマドワーカーがうざいと言われる理由】
- TwitterのDMで怪しい勧誘をしてくる
- パソコンの音がうるさい
- カフェを占領するのが迷惑
ノマドワーカーにおすすめの職種は「Webライター」です。パソコンとネット環境だけ準備すればすぐに始められます。
とはいえ、勢いだけで始めても不幸な末路になるのではと思う人が多いはず。僕も会社を辞めようと思ってから決断するまで、何年もかかりました。
ノマドワーカーを目指すなら、初期費用がかからない副業から始めるのがおすすめです。ということで、僕がスキルなしからWebライターとして独立した方法を紹介します!
ぜひ下記の記事を参考にして、好きなところで自由に仕事できる人生になってほしいです。