- Webライターで稼ぐために何か強みが欲しいと思っているんだけど……
- ブログをポートフォリオにしたいけど始め方が分からない
- 本気で実践するから、誰でもわかるワードプレスブログの開設方法を教えて!
仕事を受注するためにブログを始めようとしたライター初心者が「何から手をつければいいの?」と最初の取っ掛かりで挫折してしまうケースは非常に多いです。
僕は本や動画などを利用してワードプレスを開設し、ブログをポートフォリオにして月10万円を稼ぐことができました。しかしパソコンが苦手だったので、開設方法が分からず、なかなか手を出せずにいました。
そこでこの記事では、ライター初心者でも迷わずにブログが始めれるよう、必要な準備から開設の手順までまとめて解説します。
この記事を読めば「WordPressの始め方とブログ運営のメリット」が全て分かります。
僕がワードプレスブログを武器にして、Webライターで稼いだノウハウや経験を凝縮しました。ワードプレスの知識とスキルを身につけて強みにしたい人は最後まで読んでください。
また今からWebライターを始めたいという方にはこちらの記事がおすすめです。
> Webライターとは?副業未経験からの始め方・仕事内容・必要なスキルを徹底解説
そもそもWordPressとは?
WordPressとは、無料でブログが開設できるツールのことを指します。世界中で利用されているツールで、国内でも多くのユーザーが利用していることで有名です。
また、国内で運営されているサイト・ブログの8割以上は、WordPressで作られているというデータもあります。
用途はさまざまで、以下のように使われています。
【WordPressの用途】
- 個人ブログ開設
- アフィリエイトサイト開設
- 企業用ページの作成
個人から法人まで、幅広く使われているのが特徴です。
こちらは、WordPressで記事を入稿する画面です。
複雑なコードを覚える必要はなく、簡単な操作で記事が作成できるため、パソコンが苦手な人でも簡単に始められます。
WordPressのメリット・デメリット
では、実際にWordPressを使うとどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
実際に使ってみることで、さまざまなメリットやデメリットがあることに気づきます。
以下で代表的なものについて細かく挙げていきます。
WordPressを使うべき3つのメリット
WordPressのメリットは以下の3つです。
- 初心者でもサイト構築が楽にできる
- デザイン性が高くプラグインが多い
- SEO対策に有利
1.初心者でもサイト構築が楽にできる
WordPressを使う最大のメリットは、初心者でもサイト構築が楽だということです。
もちろん、HTMLなどの細かい知識がある人は、それをもとに実践していくと良いです。
専門知識のない初心者でも、Wordなどで文章を書く感覚で直感的な操作ができるようになっています。
HTMLの画面に切り替えてみると、とてもきれいにコードが書かれていることに気づき、思わず感動することでしょう。
ゼロからサイト構築を学習するには時間がかかりますから、WordPressを使うメリットは大きいと言えます。
2.デザイン性が高くプラグインが多い
WordPressでは豊富な(59,233 件)無料プラグインを利用でき、デザイン性が高いのも特徴です。
WordPressを運営していれば、人それぞれ「こんなデザインにしたい!」という思いがあるでしょう。運営者の希望のデザインが再現でき、理想のサイトを作ることが可能です。
プラグインにはスパムのような基本的なものから、問い合わせフォームを作るものなどもあります。
問い合わせフォームがあれば、色んな人から意見をもらうこともできますし、仕事を受けることもできるのです。
世界中の専門家が作成したプラグインを使うことで、あなただけの自由度の高いブログを作ることができます。
3.SEO対策に有利
SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンで上位表示されるために行う対策のことです。
WordPressは、SEOに必要な設定や対策が一通りできるため、SEO対策に非常に有利と言われています。
プラグインを上手に使えば、SEOをさらに強化することも可能になります。
また、関連記事などに執筆した記事と似た内容を載せておくことも可能です。
SEOに強いかどうかは、多くの人にブログを読んでもらう上で非常に重要なポイントです。
もちろん、WordPressで作ったからと言って、すぐに上位表示されるわけではありません。しかし、長期的にブログ運営する場合に非常に有利なのは間違いです。
WordPressのデメリット2つ
上記でも挙げたように魅力的なWordPressですが、利用するにあたって注意すべき点もあります。
- ドメイン・サーバー代がかかる
- ブログを始めるまでの初期設定が複雑
1.ドメイン・サーバー代がかかる
WordPressブログの運営には、独自ドメインとレンタルサーバー代(月額1,000円程度)がかかります。
無料ブログのように、気軽に始めることが難しいかもしれません。
とはいえ、月に数千円程度なのでランニングコストとしてはかなりお得です。
2.ブログを始めるまでの初期設定が複雑
WordPressの設定などについては、外注している人もいるくらいで、初期設定がとても複雑です。
もちろん、最近だと画像なども交えて設定の仕方などを丁寧にレクチャーしている無料動画もあります。しかし、初心者が最初から始めるのは敷居が高いのが特徴です。
Webライター初心者がブログ(WordPress)を始めるべき3つの理由

Webライター初心者がWordPressブログを始めるべき理由は、以下の3つです。
- ブログがポートフォリオになる
- WordPress入稿スキルが身につく
- 文字単価アップを狙える
1.ブログがポートフォリオになる
ポートフォリオとは、Webライターとしての実績を集めた作品集であり、クライアントにあなたの実力を示すものです。
ポートフォリオがあれば、仕事の受注が有利になります。ライティング案件に応募するときに、提案文にブログURLを添付することで成約率が上がるのです。
ライターとして実績がない状態からでも、ブログのサンプル記事を作ればポートフォリオになります。ポートフォリオ用記事を作るときは、あなたの仕事に対する考え方や熱意を伝えるのがおすすめです。
クライアントが、あなたに仕事を依頼してみたいと思えるような記事にしましょう。ブログをポートフォリオにして、積極的にライティング案件に応募してみてください。
2.WordPress入稿スキルが身につく
初心者がWordPressブログを運営するのは、ハードルが高いかもしれません。しかし実際はレンタルサーバーを借りてブログを作るのは、月1,000円程度の料金しかかからないのです。
初期費用を抑えて、ライターに必要なWordPressの使い方を学ぶことができます。WordPressの仕組みを理解して入稿作業ができれば、仕事の幅が広がるのです。
WordPressの使い方をマスターして、クライアントから求められるライターになりましょう。
3.文字単価アップを狙える
WordPressで画像選定スキルと入稿作業ができれば、ライバルと差別化ができ、文字単価アップが狙えます。
なぜなら、クライアントはできるだけ作業の手間をなくしたいと考えているからです。WordPressを使えるWebライターが多くないことも差別化につながります。
まず最初に「画像選定と入稿やります」と提案して、クライアントがあなたを必要だと感じたタイミングで、単価アップ交渉をするのが理想です。
クライアントに対して徹底的にギブすることを意識しましょう。あなたに対する依存度が上がることで、時給や文字単価がどんどんアップします。
WordPressブログを始める前に!必要な3つの準備!
これからWordPressでブログを始めるなら、それぞれ準備が必要です。
スムーズに始めるためにも、それぞれ把握しておくことが大切です。
(具体的な準備は以下のとおり)
【WordPressブログを始める際に必要な準備】
- ジャンル選び
- レンタルサーバーの契約
- ドメインの契約
いずれも重要なので、これからブログを始める人は参考にしてください。
1.ジャンル選び
ブログを”収益目的”で運営する場合は、ジャンルを選ぶ必要があります。
簡単に、WordPressブログで収益が発生する仕組み解説すると、以下のとおりです。
【WordPressブログで収益が発生する仕組み】
- ブログで記事を書く
- 記事にアフィリエイト広告を貼り付ける
- 記事を見た人が広告経由でアクションを起こす
(例:商品購入、契約など) - 報酬が手に入る
報酬を得るためには、記事を書いて広告を貼り付ける必要があります。
ここで必要なのが、ブログのジャンル選びです。
広告の種類によって、得られる報酬は異なります。報酬額で選ぶ人もいれば、自分の趣味や好みから選ぶ人もいます。
始めやすいジャンルを選択することが、最短で稼ぐポイントです。
2.レンタルサーバーの契約
WordPressブログを始めるためには、サーバーの契約が必須です。
サーバーとは、物件でいう土地のようなもので、ブログを運営するための基盤のことを指します。
データをサーバーに保存し、サイトを管理する役割があります。
ちなみに、サーバーを契約しないと、後述するドメインを取得したところで、エラーが出るような仕組みです。
会社員の人は、スプレッドシートやドキュメントをクラウド上に保存することがあると思いますが、こちらもサーバーにて管理されている情報です。
ブログの運営には、サーバーの情報が必須なので、事前に準備しておくことが大切です。
(おすすめサーバーは後述します)
3.ドメインの契約
WordPressブログの運営には、サーバー以外にもドメインが必要です。サーバーが土地に該当するのに対し、ドメインは現実でいう住所に該当します。
日本でなじみが深いのは、”jp.com.net”などが挙げられます。
一つのブログに対し、一つのドメインしか設定できないため、ほかのブログで使用されているドメインは使用できません。
ちなみに、ドメインを取得する際に、既存のドメインがあった場合は、上記のような表示になります。
そのため、新規で取得する場合は、既存のドメインがないかどうかチェックしておくことが大切です。
誰でもわかるWordPressブログの始め方!【Webライター初心者必見】
WordPressブログは、初心者でも簡単に開設できるため、パソコンが苦手な人にもおすすめです。
始める際は、それぞれ手順があるので、以下を参考にしてください。
【WordPressブログの始め方】
- レンタルサーバーを選ぶ
- ドメインを取得する
- WordPressの情報を入力する
- 各種登録情報・支払い情報をまとめる
- 認証を済ませる
手順に沿って進めれば、今日からでもWordPressブログを始められます!
1.レンタルサーバーを選ぶ【おすすめはエックスサーバー】
まず、WordPressを始める場合は、レンタルサーバーを契約しなければなりません。複数のサーバーがありますが、なかでも初心者向けなのはエックスサーバーです。
サーバーによって性能は異なり、エックスサーバーは以下の特徴があります。
【エックスサーバーの特徴】
- サーバー速度が早くサイトが高速化しやすい
- WordPressが簡単にインストールできる
- 負荷にも強く安定して運営できる
サイトが安定して運営できる点や、サーバーが高速化しやすい点もメリットですが、何より手間がかからないのが最大のメリットです。
エックスサーバーでWordPressブログをインストールする場合、ボタン一つで完了します。
(ほかのサーバーだと専門知識が必要な場合も……)
公式サイトにアクセスすると、上記のページが出てきます。
エックスサーバーでは、定期的にキャンペーンを開催しているので、タイミングを見計らって登録すると、お得に契約可能です。
» ドメイン永久無料&初期費用無料キャンペーンを利用してお得にブログを開設する
登録ボタンを押すと、契約プランの選択画面に移動します。
3つのプランがありますが、個人で運営する分にはスタンダードプランで十分です。月々990円から利用できる、もっともお得なプランで、初期費用も押さえられます。
補足:その日のうちにWordPressが始められる設定
プラン選択後すぐにWordPressブログを始めたいなら、クイックスタートがおすすめです。
”利用する”にチェックを入れると、WordPressの各種設定画面が出てきます。
10日間の無料お試し期間は付与されませんが、以下の設定が一度にできます。
【クイックスタートでできること】
- WordPressのインストール
- ドメインの取得
- SSL化の設定
(SSL化:通信を暗号化させること)
※セキュリティが強化される
そのため、今日からWordPressブログを始めたいなら、こちらを選択しましょう。
2.ドメインを取得する
クイックスタートを選択すると、サーバーの契約期間が表示されます。
契約期間は大きく分けて5つあり、以下のとおりです。
【Xserverのサーバー契約期間】
- 3カ月プラン:7,260円(2,420円/月)
- 6カ月プラン:10,560円(1,760円/月)
- 12カ月プラン:16,500円(1,375円/月)
- 24か月プラン:28,360円(1,182円/月)
- 36カ月プラン:38,940円(1,081円/月)
※キャンペーン適用外の値段
※2022年3月時点での料金
どのプランもおすすめですが、お得に利用したいなら12カ月プランがおすすめです。
※私もこちらのプランを契約しています
月々1,375円なので、コスパも悪くありません。契約期間の設定が完了したら、ドメインの取得です。
本来なら、ドメイン取得の際に料金がかかりますが、エックスサーバーではキャンペーン期間中なら永年無料で利用できます。
前述したように、既に使われているドメインは取得できないので注意しましょう。
取得できるドメインの場合は、取得可能の表記が出てきます。
3.WordPressの情報を入力する
取得できるドメインの設定後は、WordPressブログの基本情報を入力します。
こちらが設定画面で、それぞれ入力する項目を紹介すると以下のとおりです。
【WordPress開設で必要な情報】
- ブログ名:運営するブログのタイトルを設定する
(例:Xserverお試しブログ) - ユーザー名:WordPressにログインするユーザーIDを設定する
- パスワード:ユーザー名同様
- メールアドレス:登録したいアドレスを入力
これらの情報を入力するだけで、WordPressブログが開設できます!手間もかからないので、それぞれ入力しましょう。
4.各種登録情報・支払い情報をまとめる
WordPressでの設定が完了後は、エックスサーバーに登録する情報を入力する必要があります。
サブスクに登録するような項目なので、難しくありません。
エックスサーバーのログインに必要な情報の設定をする必要があり、メールアドレスとパスワードの設定をしましょう。
登録区分は、法人取得以外は基本的に個人を選択して問題ありません。
それぞれ設定したら、名前や住所などを入力して完了です。
各種情報を入力したら、支払い情報を設定します。
クレジットカード支払いの場合は、国内・国際ブランドのいずれも利用できます。ちなみに、デビットカードでも登録ができます。
クレジットカードがない場合は、コンビニや銀行による翌月後払いを選択しましょう。
5.認証を済ませる
各種情報・支払い情報を入力すると、認証画面に移動します。
設定したアドレスに、認証コードが送信されるので、確認しましょう。
6桁の認証コードが記載されており、コード入力画面に入力すると認証完了です。
コード入力が完了したら、各種登録情報を確認後、SMS認証を済ませて登録手続きは終了です。
サーバー契約が完了すると、”重要 サーバーアカウント設定完了のお知らせ”というメッセージが届きます。
ユーザーアカウント情報が記載された情報が送られてくるので、それぞれ確認しましょう。
設定が完了するまでに少しタイムラグがありますが、24時間以内には設定は完了します!手順に沿って進めるだけで登録できるので、これから始める人にはおすすめです!
» エックスサーバーでブログを開設する
WordPressブログを動画をみながら開設したい方はこちらから
まとめ:ブログとWebライターの組み合わせで案件受注しよう!
最後にもう一度内容をまとめます。
【Webライターがブログを運営するメリット】
- ブログがポートフォリオになる
- WordPress入稿スキルが身につく
- 文字単価アップを狙える
【WordPressブログの始め方】
- レンタルサーバーを選ぶ
- ドメインを取得する
- WordPressの情報を入力する
- 各種登録情報・支払い情報をまとめる
- 認証を済ませる
最初の案件受注はハードルが高いので、まずはポートフォリオ作りをしましょう。
とはいえ、ブログを開設したいけど時間がないという人は多いはず。失敗するかもしれないので費用も抑えたい。
ということで、エックスサーバーのドメイン永久無料&初期費用無料キャンペーンがおすすめです!(わずか7分で開設できます)
ぜひキャンペーン期間中にお得にブログ開設して、稼げるライターになってほしいです。

» ドメイン永久無料&初期費用無料キャンペーンを利用してお得にブログを開設する
本記事をきっかけに無事ブログ開設できた方は、メンション付けてツイートしてください。リツイートします!