PR

SEOライティング勉強におすすめの資格|SEO検定を取得する必要性と難易度を解説

SEOライティング勉強のコツ
【PR】この記事には広告を含む場合があります。
  • SEOライティングの資格について詳しく知りたい
  • SEO検定の資格を取って意味がある?
  • 本気で勉強するから、資格取得のメリットと勉強方法を教えて!

初心者ライターが「資格がないと仕事が受注できないの?」と悩むケースは非常に多くあります。

僕は資格取得をせずに会社員経験を活用することで、仕事を受注しました。しかし実績がないときは、資格が武器になるのも事実です。

そこでこの記事では、SEO検定1級の資格を取得(2022年3月)したライターさんに取材しました。取材内容をもとに、SEO検定1級の難易度から勉強方法までまとめて解説します。

この記事を読めば「SEOライティングの資格を持つことのメリット」がわかります。

SEO検定1級を取得するまでのノウハウや経験が凝縮されています。プロのSEOライターとして、信頼性と専門性を高めたい人は最後まで読んでください。

また今からWebライターを始めたいという方にはこちらの記事がおすすめです。

> Webライターの仕事内容とは?年収や必要なスキルを解説【副業の始め方】

SEO検定とはどんな資格?

SEO ライティング 資格
引用:一般社団法人全日本SEO協会

SEO検定とは「一般社団法人全日本SEO協会」主催の、SEO技術を体系的に学べる検定試験です。試験は4級〜1級まであります。

  • 試験時間60分
  • 全80問
  • 全問選択のマークシート形式

これからSEO技術を学びたい方は4級から受験、既に実務経験を積んでいる方は1級から受験するのがおすすめです。(SEO検定4級を受験せず、いきなり1級を受験することも可能)

また、SEO検定1級はSEOの知識を習得している証明になるため、高単価案件を狙いたい方におすすめです。

SEO検定1級は、WEB業界に関わるならタイムパフォーマンスの高い資格です。

Webライターに資格は必要?SEO検定取得のメリット

WebライターがSEO検定を取得するメリットは以下の2つです。

  • 実績が無くても高単価案件を取得できる
  • ブログやWEBサイト運営に役立つ

実績が無くても高単価案件を取得できる

初心者Webライターは、クラウドソーシングサービスなどで案件を受注するときに実績を提示できないのが一番のネックです。

実績が無いと文字単価の低い(1円未満)の案件ばかりの執筆となり、精神的にも肉体的にも疲弊します。

SEO検定1級の資格があれば、SEO知識があることを客観的にアピールできるので、単価の高い案件(文字単価1円以上)の受注が可能です。

SEO検定1級は、効率的に文字単価を上げる手段としておすすめです。

> SEOライティングの勉強は独学でできる?【Webライター初心者向け】

ブログやWEBサイト運営に役立つ

SEO検定は4級〜1級まで勉強すれば、SEOの知識を体系的に学べるように設計されています。

コンテンツSEOやさまざまな対策など、WEBサイトを運営する上で網羅的なSEO知識は必須です。

ブログ運営やクライアントワークをする際にも、SEOの知識は役立ちます。

> Webライター初心者向けWordPress入稿方法と簡単なブログの始め方を解説

SEO検定1級の難易度は?

SEO ライティング 資格

SEO検定の合格率は高く、他の資格試験と比較して取得しやすい資格です。合格基準は、得点率が80%以上と定められています。

下記表は、2017年度〜2021年度の合格率です。

●過去の合格率

年度1級2級3級4級全国平均
2021年70%63%68%81%70%
2020年77%87%77%89%81%
2019年81%84%78%86%82%
2018年89%84%73%79%79%
2017年87%86%91%89%89%
引用:一般社団法人全日本SEO協会

上記表を見ると、2021度のSEO検定1級の合格率は70%です。

年度別合格率の1級を見ると、2017年度は87%の合格率でしたので、年々合格率が下がっています。そのためSEO検定は、相対評価ではなく絶対評価の試験であることがわかります。

年度別による受験生の数やレベルなどに影響を受けず、得点率が80%以上であれば合格です。そのため年々、問題の難易度が上がっていることがわかります。

  • 2017年まで:問題数60問・正解率70%以上で合格
  • 現在:問題数80問・正解率80%以上で合格

運営のSEO協会側が、SEO検定資格の難易度を上げている可能性があるため、難易度がさらに上がらない内に受験するのがおすすめです。

SEO検定1級の合格に必要な勉強方法、勉強時間は?

取材したライターさんが実際に行った、勉強スケジュールを紹介します。

●実際の勉強スケジュール

勉強内容日付時間(h)
SEO検定公式テキスト4級2月12日〜2月13日5
SEO検定公式テキスト3級2月13日〜2月15日6
SEO検定公式テキスト2級2月16日〜2月19日8
SEO検定公式テキスト1級2月20日〜2月23日6
SEO検定4級「一問一答合格ドリル」2月23日〜2月26日5
SEO検定3級「一問一答合格ドリル」2月26日〜3月1日6
SEO検定2級「一問一答合格ドリル」3月2日〜3月5日6
SEO検定1級「一問一答合格ドリル」3月5日〜3月8日6
SEO検定4級〜SEO検定1級のドリル3月9日〜3月12日8
合計時間(h)56

SEO検定1級の勉強方法

SEO検定1級は、SEOの知識がない状態からでも合格できます。

ただし、効率的に勉強するためには下記のステップがおすすめです。

  1. SEO検定公式テキスト」を4級から順番に1級まで読む
  2. SEO検定一問一答合格ドリル」を4級から順番に1級まで解く
  3. 「一問一答合格ドリル」を繰り返し解く

「一問一答合格ドリル」の過去問は、SEO検定試験で全く同じ問題が出ることがあります。そのため、「一問一答合格ドリル」を繰り返し解くことで、合格する可能性が上がるのです。

また「SEO検定公式テキスト」は、SEOの知識や技術を体系的に学べます。

SEOの知識を学ぶことは、SEOライターやSEOディレクターになるために必須です。

SEO検定1級の勉強時間

SEO検定1級の合格に必要な勉強時間は次のとおりです。

  • SEO知識ゼロの場合:50~60時間
  • SEO検定2級までの知識がある場合:20時間前後

SEO知識ゼロの場合、2級、3級、4級の勉強時間は次のとおりです。

  • SEO検定4級:10時間前後
  • SEO検定3級:20時間前後
  • SEO検定2級:30~40時間前後

検定の級が上がるごとに難易度が高くなり、勉強時間も増えます。

SEO検定1級の勉強時間は、2級までの知識ゼロの状態からだと約50〜60時間が目安です。1日8時間を1週間実行すれば、合格水準に到達します。

1日に8時間の勉強時間を確保するのは難しい社会人の方は、試験の1ヶ月前から勉強を始めましょう。

2022年3月13日(日)が試験日であれば、2月12日(土)から勉強を開始するイメージです。

取材したライターの勉強スケジュールを紹介します。

●実際の勉強スケジュール

勉強内容日付時間(h)
SEO検定公式テキスト4級2月12日〜2月13日5
SEO検定公式テキスト3級2月13日〜2月15日6
SEO検定公式テキスト2級2月16日〜2月19日8
SEO検定公式テキスト1級2月20日〜2月23日6
SEO検定4級「一問一答合格ドリル」2月23日〜2月26日5
SEO検定3級「一問一答合格ドリル」2月26日〜3月1日6
SEO検定2級「一問一答合格ドリル」3月2日〜3月5日6
SEO検定1級「一問一答合格ドリル」3月5日〜3月8日6
SEO検定4級〜SEO検定1級のドリル3月9日〜3月12日8
合計時間(h)56

合計の勉強時間は56時間なので、合格の目安である50〜60時間は妥当です。土日は1日に約4〜6時間程度、平日は1日に30分〜1時間半程度が目安になります。

合格に必要な勉強時間から逆算して、余裕を持ったスケジュール計画を立てましょう。

SEO検定取得の注意点

SEO検定1級は体系的なSEOの知識は付きますが、WEBライティングスキルは向上ません

そのため、WEBライティングに特化したスキルを上げたい場合は下記資格がおすすめです。

> Webライターで単価アップしたい初心者におすすめの検定資格9選

SEO検定の評判

実際にSEO検定1級に合格した評判を紹介します。

  • SEOの知識ゼロから、いきなりSEO検定1級を受験して合格できた
  • SEO検定1級は効率的に文字単価を上げる手段として活用できる
  • ブログ運営をする場合にSEO検定で学んだ内容は役に立つ
  • 難易度や勉強時間から考えてタイパが高くおすすめの資格である

まとめ:SEOライティングの資格を取得してWebライター案件を獲得しよう

SEO ライティング 資格

最後の内容をまとめます。

  • SEO検定1級の難易度は、約1ヶ月(50~60時間)の勉強で合格可能
  • 勉強方法は、SEO検定4級~1級の「一問一答合格ドリル」を繰り返し解く
  • 初心者Webライターは資格取得によって、実績が無くても高単価案件(文字単価1円以上)を獲得できる

ライターとしての専門性を高めたい方は、SEO検定に挑戦してみましょう。

とはいえ、勉強しながら案件も獲得したいという人は多いはず。

ということで、クラウドソーシングの提案文の書き方をまとめました!

ぜひ資格の取得と仕事の受注の両方を目指してください。

> クラウドソーシングで受注率の上がる提案文の書き方とは?【テンプレ公開】